カメムシ再び侵入・・

カメムシまた侵入 Uncategorized

カメムシの我が家への侵入を許してしまう

我が家にふたたびカメムシが侵入しました。

洗濯物は部屋干しし、ありとあらゆる隙間を塞いでいるにもかかわらず、いったいどこから侵入してくるのか・・

調べると、カメムシは2mmの隙間があれば侵入できるらしい。

そら入ってくるわ・・

正しいカメムシキャッチャー(捕獲器)で捕獲する

我が家は前回のカメムシの侵入を教訓に、事前準備をしていました。

前回の侵入では、天井のカメムシをペットボトルで捕獲しているテレビ映像を見た記憶を頼りにカメムシキャッチャーを作成。それが本来のキャッチャーの作り方とは間違っていたようで、また侵入した時のために事前に正しいキャッチャーを作っていました。

正しいカメムシキャッチャー

しかし、今回は天井ではなく、天井付近の壁という非常に捕獲しづらい所に現れました。

でも下からそっと天井へ追い詰めればきっとうまくいくはず。。。

いざ決行!

いざ!

正しいカメムシキャッチャーの成果

カメムシが飛ばないように下から天井に追い詰めるようにキャッチャーをそっと近づけて天井へ誘導。

天井へ移動した後、ペットボトルで出口を塞ぐ。

前回は注ぎ口部分を使っていなかったためか、出口を塞いでもカメムシが中に入っている洗剤の中へ落ちてくれない限り待ちぼうけだったが、今回は注ぎ口を使用した正しいものだったためか、するっと下へ落ちてくれた。ペットボトルすげー。

カメムシ侵入の対策まとめ(笑)

  • ペットボトルでキャッチャーを作成
  • 虫の冷凍スプレーをかける

絶対さわらないように!くさくなるから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました