最近カメムシの量がすごいですよね。。
- 洗濯物は外に干せない
- 家入るときは自分にくっついていないかチェック
- ドア付近に元気なカメムシがいないかチェック
- 廊下がカメムシだらけで踏まないように飛び越える
はい、かなりストレスです。ニュースでもSNSでも「カメムシ大量発生」よく見かけます。
我が家の玄関前もスゴイことになっています・・・
なぜかお隣さんよりも我が家の方がカメムシが多い

我が家(マンション)のドア前にライトがあってそれに集まってきて毎晩大量に群がっています。でもなぜかお隣さんよりも我が家の方が明らかに多い。。なぜ?
カメムシは仲間を呼びよせる
調べました!
なんとカメムシは仲間を呼ぶときにニオイを使っているらしい!
NHKのサイトで見つけました。どうやら〖ヴィランの言い分〗という番組で2023年9月16日にカメムシの回が放送されていたようです。
カメムシがニオイを発するのは身を守るときだけではありません。 仲間と情報を共有するときにもニオイを使っています。
NHK【ヴィランの言い分】カメムシの言い分 2023日9月16日放送
【薄いニオイで仲間を呼ぶ】 例)「ここは暖かくて気持ちいい。全員集合!」
呼ぶなら他でやってくれ・・・
家の中に侵入カメムシを発見
めちゃくちゃ気をつけていたのになぜか侵入されてしまった・・!

娘が天井に一匹くっていているのを見つけてくれました。全然気が付かなった・・・いつ侵入を許したのか・・・。
ニオイを放つ前に一刻も早く駆除したい!!!でも天井だから届かない~~!!
ペットボトルでカメムシキャッチャーを作って捕獲!
テレビでいつか見たカメムシキャッチャーならぬ、カメムシ捕獲器を思い出したので、作ってみました。棒にペットボトルをくっつけて中に洗剤を入れていたのを思い出し、とりあえず速攻作成!

クイックルワイパーの棒部分を取り外し、先端を切り取ったペットボトルを養生テープでグルグル巻いて、中に洗剤を入れた。
カメムシの下からそっと近づくが気づかれて飛んできた!
一同悲鳴。(お隣さんと下の方ごめんなさい‥)
天井にくっついてくれたのでカメムシの背後(真下)から慎重にペットボトルを被せる。

えっと・・この後どうするんやっけ・・???カメムシを天井とペットボトルの間に閉じ込めたはいいが、そのまま天井で静止しているカメムシさん。30秒程そのままだったけど、動いた時にペットボトルの縁で少し押してみる。落ちない(笑)これを何回か繰り返したらやっと落ちてくれた。


中の洗剤に落ちたらもう飛べないのか溺れているようにバタバタしていたのでそのまま天井から離してみた。
しばらくしたら動かなくなったよ。カメムシさんごめんなさい。ニオイを放ってたのかもしれないが、あの独特のニオイはしなかった。洗剤には勝てない模様。
本来のカメムシキャッチャーは注ぎ口を中に被せる
私が即席で作ったカメムシキャッチャーはどうやら間違いで、本来はペットボトルの切り離した注ぎ口側を被せるらしい。確かにこれならカメムシが落ちやすいだろうし、液もこぼれにくいね!

皆さんもカメムシには気を付けてニオイだけは放たれないようにしてください。
コメント